百姓のそば屋へようこそ
そば屋を始めたきっかけ
友人との酒の席、私の大好きなある有名な落語家が友人のリンゴ園に訪れました。そばが食べたいと言われたのですが、友人はそばを打てなかったので隣人に頼みました。大変喜んで帰ったという友人の話に6人が感動してそば打ちを始めました。名人と聞くと習い練習しました。
蕎麦の栽培にも取り組み地域にそば会も立ち上げました。国道、県道からも入り込んだところで客商売には向かない境遇でしたが、そば好きは場所は気にしないという励ましを頂いて半農半店で始めたのです。
そば打ち体験

蕎麦打ち名人の指導の下、本格的に皆様にそばを打っていただきます。本物に直接触れるいい機会です。
営業時間外、または休業日に実施しています。
【要予約】
5名様まで お一人様2500円
6名様以上 お一人様2000円
※打った蕎麦をその場で食べる場合、+500円
沼田 ぶどう 宮田農園

葡萄は20年前から栽培を始めました。
当方、もともと農家(今も農家です)で、様々な作物(麦、米、こんにゃく)を育ててまいりました。
20年前から、この土地での特産品を、ということで、この地域では葡萄が盛んに栽培されはじめました。それから各種改良を加えながら、現在に至っています。
栽培方法も独特のレインカット方式を採用しています。
レインカット栽培とは、従来の日本式の「棚づくり」ではなく、「垣根づくり」を採用しています。
この「垣根づくり」をベースに、悪天時には垣根全体にビニールカバーで覆いをかけて雨が葡萄に直接当たるのを防げるようにしてあります。
晴天時にはカバーを巻き上げるか、外して、日照光が充分得られるよう、簡単な開閉式で、天候の急変にも対応でき、根元に湿気が留まらないよう工夫が施されています。
この「レインカット栽培法」によって、欧米の葡萄栽培適地のような環境をつくることが可能となりました。また、沼田では日本初の葡萄団地の形成に至っています。
例年 9月10日を開園日としております。なを、当方手不足でぶどう狩りはできませんのでご承知ください。希望者には仲間を紹介いたします。直売・宅配に取り組んでおります。しばらくは中粒物が主ですが中下旬には大粒系が収穫できます。旨味たっぷりの完熟収穫に心がけております。
どうぞ一度ご試食ください
アクセス情報
店名 | そば処山水 |
所在地 | 〒378-0076 群馬県沼田市秋塚町113 |
電話番号 | 0278-24-5920 |
FAX | 0278-24-5920 |
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 | 火・水・木 1月・2月は全面休業 但し 団体様予約は応相談、対応いたします |
最寄インターチェンジ | 関越道 沼田インターより10分 |
駐車場 | 20台 |
予算 | 1000円前後 |
座席数 | 60席 |
貸切 | ご相談ください |
クレジットカード | 取り扱い無し |